ショパン作曲「猫のワルツ」~小犬ではなく、猫なのです。~

今日は、鵜崎庚一先生の「アナリーゼ(楽曲分析)の技法」という指導者向けのセミナーで、ショパンの「猫のワルツ」のアナリーゼ(楽曲分析)について、勉強してきました。

ん?
ショパンの「猫のワルツ」?

「小犬のワルツ」ではなくて??

そうなんです。
「猫のワルツ」です。

ショパンと言えば「小犬のワルツ」が有名ですよね。

先日放送の「ピアノの森」でも「小犬のワルツ」が出てきましたよね

「猫のワルツ」(これは通称ですが)もあるのです。

まあ、一度聴いてみてください。
ショパン作曲「ワルツop.34-3 華麗なるワルツ」(通称「猫のワルツ」)

確かに猫っぽい・・・ですよね?

「猫のワルツ」というのは、ショパンの命名ではないらしいです。

猫が鍵盤の上を走ったことから着想したとか、中間部に出てくる音型が猫をイメージさせるとか、色々言われてますが、なぜそう呼ばれるようになったのか、真偽のほどは不明です。

今日のセミナーを受けて、この曲の面白さ、奥深さがよくわかりました。ただ華やかなだけではないのですね。

誰か発表会でこの曲を弾いてくれないかな~。

立候補、待ってま~す


日々のレッスンの様子は、インスタグラムで更新しています。是非のぞいてみて下さい♪

北原ピアノ教室 Instagraminstagram

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください