
明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い申し上げます。 前回の更新から2ヶ月が経ってしまいました。ブログが放置状態で本当にすみません(>_
明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い申し上げます。 前回の更新から2ヶ月が経ってしまいました。ブログが放置状態で本当にすみません(>_
久しぶりの更新になります。 何だか日々、バタバタとしておりまして、ブログに綴りたいことは沢山あるのですが、なかなかパソコンの前に座る時間が確保できずにいます。毎日たくさんの方にアクセスいただいているのに、すみません イン…
ある親御さんからのご相談です。 「最近、任天堂のスイッチを買いまして、それがしたかったらピアノを練習しなさいと言い聞かせてるのですが、いいですかねぇ?」 「なんかゲームがしたいから、ピアノを練習しているみたいで…」と少し…
「すらすら弾けていなくても合格になったり、逆にすらすら弾けているのに何週もやり直しになるのは、なぜですか?」 たまに、このようなご質問をいただきます。 回答としては、「曲によって目的が違うから」ということになります。 ①…
発表会、クリスマス会、ピアノステップ、コンクール、グレードテスト等、ピアノを習っていると、色んなイベントがありますね。 その都度、費用が発生しますし、曲を仕上げるのも大変なエネルギーが必要なので、全てのイベントに出演する…
前回の更新から、随分と経ってしまいました。 毎日、沢山のアクセスをいただいているのに、すみません 日々のレッスンの様子は、インスタグラムやツイッターを使って更新しておりますので、そちらも見ていただけると嬉しいです♪ 今日…
最近、オンラインで指導法等の勉強をよくしています。Zoomを使った勉強会や、YouTube等の動画を視聴するかたちです。 対面の勉強会の場合、1時間かけて会場に行き、2時間勉強して、1時間かけて帰宅する。これが普通でした…
そろそろ一人でレッスンを受けさせても、大丈夫でしょうか? 試しに一人で行かせてみても、よろしいですか? 何才まで付き添えばいいですか? 最近、複数の親御さんからこのような質問をいただきましたので、ブログにアップします。 …
日々の練習が雑! という話の続きです。 子どもたちは、いずれ気が付きます。 雑な練習ばかりしていると、指が言うことを聞いてくれない…ということに。 その事に気が付きつつあるK君(小5男児)の話です。 K君はピアノをレッス…
「1回ずつ通して終わりです」 「いつも早く雑に弾いているのが気になります」 「片手ずつの練習をしていません」 「いつも最初から弾いて、同じ所でつまずいています」 このようなご相談を親御さんから、よくいただきます。 宿題の…